美容師理容師の年収は高いのか?低いのか?高くするには

年収って気になりますよね。
気になるべきだし。

今回は理美容師の年収は高いのか?低いのか?
ということと
年収を高める方法を説明したいと思います。

理美容師の年収はサラリーマンの平均年収より低いの?

まずネットで理容師美容師年収で見ると
平均で284万とでました。

日本のサラリーマンの平均年収が400万ぐらいなので
ということは理美容師は年収低いのかとなる。

ただここに落とし穴がある。

サラリーマン、つまりは雇われている理美容師の年齢って
何歳ぐらいのイメージあります?
逆に一般のサラリーマンって何歳?

サラリーマンはまーだいたい20歳から60歳のイメージですよね。
では理美容師は?
おそらく20代がメインであと30代。
徐々に減って行って40代。

あとは小さなお店でやっている人達だけど
だいたいがサラリーマンではなく経営者ですよね。

最初に書いた平均年収に戻りましょう。
年齢を含めると
400万サラリーマンの平均年齢は40歳。
284万理美容師の平均年齢は30歳ぐらい。

でしょう。

この年齢差はもちろん理美容師は
経営者になってから
どのように変化していくのかが重要になるが、
それほどサラリーマンと理美容師の年収は
変わらないと思います。

理美容師の仕事はサラリーマンに比べて大変なの?

そこにさらに無意識の風土というか雰囲気があると思う

なんかスーツきてるサラリーマンの人って
「大変だー」って言わないと思いません?
「大変だと言うのは恥だ」という感覚に見える。

一方理美容師は
「大変だー」って本人も周りもみんな思ってる感じがする。

徒弟制度時代の名残りなのか、
理美容師=好きでないと続かない大変な仕事
ってイメージが植え付けられていて、

お客さんから
「毎日練習してるんでしょ?」「休みは週1でしょ?」
なんて言われて、違うとも言いづらいから愛想笑いしている。

週休2日で年齢給(25歳25万)超えてます
なんて言いづらい。

結果的に理美容師は
本当はそうでもないとしても
「大変だー」って言っている人多いと思う。

理美容師は独立して経営者になると年収はどのくらいになるのか?

少し話を戻します。

理美容師は30代ぐらいから独立した場合はどうなるか?
経営者になった理美容師はどのくらいの年収があるのか?

この辺が重要になってくると思います。

簡単に言うと
収入は上がります!
しかしローンがあるので支払いも増えます!

持って帰れるお金は増えるの?
と思うと思います
これはどのくらいの規模でどのくらいの工事費や場所代をかけてお店を作ったのかによって
ものすごく変わります

ここでは一例をだしますね

家賃15万円の所に工事費800万で器材備品200万使ってお店を出した場合

・月の返済13万
・家賃15万
・光熱費、諸会費、消耗品費など10万

とすると38万/月必ずかかります

働いていた所からお客さんを連れて行っていいよと言ってもらえて、さらにお客さんがある程度来てくれた仮定します
そして単価5000円のお客さんが60人来てくれてその後も通ってくれたとします(来店周期は2ヶ月とする)

これで毎月15万の売上が立ちます(30万÷2)
残りは新規客が何人呼べる店か?となります

まずここで一度計算してあと何人お客さんが必要か把握しますね

・38万-連れてきたお客さん15万=23万

新規客が10人5000円単価で来てくれたとしてさらに5万増えます
・23万-新規客売上5万=18万
・単価5000円として18万÷5000円=36人

来店周期2ヶ月として月36人の為には倍の72人
あと【72人】のお客さんを増やせればいける

毎月10人新規客が来てくれて50%がその後も通ってくれた場合(新規再来率50%)
毎月5人増えます
72人のお客さんをつけるまで月5人ずつだと14ヶ月と半月かかります

この間の足りない経費は?生活費は?

さらには2回以上来てくれたお客さんがずっと通うわけではない
既存再来率も計算して来なくなる数も計算しなければいけなくなります
新規既存両方の再来率と新規客数が分かれば最大売上もある程度わかります

この最大売り上げに達した人は
独立する前の収入と比べるとほとんどの人が高くなってます

独立すると年収はどうなるか?と言う質問ですが
儲けが出るまで続ければ年収は上がります!

儲けが出るまでにどのくらいのお金を使ったか?と
儲けが出てからの限界売上が高いかどうか?

この二つによって
雇われている時の年収を超える時期が早まります

2年で超える人もいれば7年で超える人もいます
儲けがでるまで続ければ年収は上がります

ここまでのまとめ

理美容師の年収は高いのか?低いのか?
【答え】雇用されている年代が違うので低いとも言えません。

経営者になると年収は高くなるか?
【答え】経営者になってからの年収次第ではサラリーマンより高い可能性は結構ある

 

 理美容師として年収を高くする話

最後に理美容師として年収を高くすることを話します。

まず僕が思うのは
理美容師はやりたい、やりたくないで先を選んでいると年収は低くなると思う。

けっこう自由なんですよね理美容師って。
「俺はこういう仕事がしたいんだ」とか
「こういう仕事はしたくない」とか。
でもその為に何を諦めるかの決断はできていない。
やりたいこと、やりたくないことばかり言っている。

申し訳ないけどそんなイメージです。

一般サラリーマンなんて
全然自由じゃないし、選べていない。

そりゃどっちかを雇用するとしたら
会社や社会からの価値は一般サラリーマンの方が高い。
だから年収も高くなると思う。

なんかやりたいこと諦めろって聞こえると思うけど
そういうことではなくて

本当に欲しいのは何か
その為には何を諦めてもいいのか?

そのあたりの優先順位を決めないと
年収が上がらないのが理美容師だと思います。

少し手厳しいと感じたかもしれませんが、
本質的な理美容師の年収の上げ方だと思います。