5月病ってなんだろ?

5月病ってなんだろう

4月になり新年度が始まりました。新社会人の方をはじめ、新入生や異動や転勤など変化のある月だと思います。ペピーズにも新たな仲間が入社してくれました!

 

ちなみに新卒4名です。

ペピーズを選んで頂き

ありがとうございます。

コロナ禍で大変な時期でもありますが、新しい風を吹かせてほしいです。

これからの世代ですので

期待してます。

そんな事を考え続けていると

あっと言う間に

1か月がすぎて

だんだん会社の雰囲気やお客様に慣れてきたところでしょう?

新年度なり

環境が変わり

はたまた時間の意識や感覚がそろそろ

変わり始めてきた所ではないでしょうか?

そんなあっと言う間に

激動の4月が終わると

最初の難関?壁?が

現れてきますね!

そうです!

5月病】です。

聞いた事ない人のために

簡単に説明していきますね!

分かりやすく言うと

新しい環境に適応しようとしていた緊張感が

途切れる事によって起こる『精神的』『肉体的』両方にくる不調現象』

場合によってはうつ病になりうるそうですね!

文字でみると何やら怪しげな現象に思われますが

原因はだた一つ!

『環境の変化』です。

1.慣れない環境

2.人間関係の構築

3.生活面の不安

などが挙げられます。

特に理美容師は陥りやすい傾向にあります。

その中でも、よくあるとされるのが

『仕事が忙しくて体力的にきつい』

『周りはまだ学生で気軽に遊んでいる』

が挙げられます。

『仕事が忙しくて体力的にきつい』

では

早朝から終電間際まで立ち仕事の上に

お客様への気遣いや先輩にも気を使うポジションになるからです

次に

『周りはま学生で気軽に遊んでいる』

では

友人達と社会人の会話のヅレが生じてきます。

良くある内容では

・『明日はお昼からだからギリギリまで

寝てられるー』

・『朝までオールしよー』

・『今日のバイト行くの辞めよかなー』

などなど

そんなセリフを聞くと

今の自分の生活が馬鹿らしく感じてしまいますよね

この事からわかる通り

体力的や精神的に見えない所で

かなり負担を抱えている事が

理由になってきている事がわかりますよね!

まずは

周りと比べるのではなく

自分は自分!

他人は他人!

とキッパリ分けて考え事からはじめましょう!

そうすることにより

少しずつですが

自分なりのペースが掴めるようになります。

まずは、ゆっくり、焦らず

仕事を一つ一つ丁寧に出来るように心がけましょう!

はじめは慣れない事の連続で

緊張で気を張って過ごす日々が続きますが

それも、初めのうちだけです。

いち早く

仕事の楽しみと

プライベートの楽しみを見つけて

無理せずに、しっかりと働けるように

自分から積極的に動き探していきましょう!

人と関わりたい仕事を考えている人は

まずは『理容師』を検索してみて下さい。