働こうと思った理美容室 スタッフ間の雰囲気ってどうやってみるの?

理美容室で働こうと思ったあなたは
スタッフの雰囲気どうなの?
ここがすごく気になると思う

経営者である自分がいくら

「うちのスタッフは仲が良くて」
「うちは先輩たちがしっかりしているよ」
「うちはみんな優秀で」

なんて言っても信じられないと思う。

だってみんな良く言うのは当たり前だし
みんな本当に自分のところが一番良いと心から思っているから←これほんと

単純に雰囲気を見たいなら見学に行くか
一番良いのは何回か内緒で髪を切りに行って利用してみるのが一番わかると思う。

あとペピーズの場合はYouTubeで動画も公開しているから
それを見てくれれば
なんとなく雰囲気はわかると思います。

なのでこのブログでは
雰囲気ってそもそも何?
と言う話と
ペピーズはどのように心がけているか
を書きますね

雰囲気ってそもそも何?

なにがよい雰囲気なのか?
規律正しく厳しく統制が取れていることが良い雰囲気なのか?
それぞれの個性が発揮できてみんな仲良しが良い雰囲気なのか?
優秀な人ばかりのお店が良い雰囲気なのか?

パターン1 規律・統制型

規律正しく厳しく統制が取れている
お辞儀の角度が低くてスタッフがキビキビ歩いているのを見たら
年配のお客さんは「良く教育できているな~」と感心すると思う

しかし、現状は息が詰まって辞めていく人がいたり
やたら厳しい先輩が鬼みたいに裏で怒っているなんてこともよくあると思う
個性とか言われても「はっ?」って感じ
死んだ魚の目をして一日が終わるのを待つ
the修行

でもそれが合うスタッフもいると思う
自分がだらしない人だったら
そのままだらしなく人生いけるかって言うと
そこまで人生甘くないのは何となくわかってる人がほとんどだと思う
だったら自分を矯正してくれる

こんなお店でthe修行したら
後になって「本当に辛かったけどあの頃頑張ったから今がある」
って思えると思う

そしてそんなお店を求めるお客さんもたくさんいると思う

パターン2 仲良し型

それぞれの個性が発揮できてみんな仲良し
みんなが自分から考えてお客さんに接している
スタッフ同士も先輩後輩関係なく仲よさそう

しかし、現状はどうだろうか
自由って魅力的だけど落とし穴がある

最初はいい
でも1年2年とたってくると
「自由」が独り歩きしていき
「わがまま」になることが多い
そしてこのお店だけを経験して
その後、他のお店や独立をするとどうなるか

自由は良かったけど
その日々に目的や戦略がない中でただ自由な時間を過ごしていた人と
苦労もあるが目的や戦略をもって日々励んでいた人
この二人が同じ条件で並んだ時にそこには大きな差が
あることが多いのです

この話を詳しく理解したい人は
「暇で給料も休日も多くてお客さんも優しい最高なお店 のこわ~い話」も
よかったら読んでください(^^)/

パターン3 優秀スタッフ型

優秀な人ばかりのお店
この優秀って何?ともなりそうだけど
ここでは接客技術が良くてお客さんに人気のスタッフとしますね
みんな有能だからお金も稼げるし
将来も明るいと思う
お客さんも喜んでいると思う

しかし、現状はどうだろうか?
多くのスタッフが付いていけずに脱落していることが多い

優秀な人が後輩の指導にあたると
「なんで私がこんなことしなくちゃいけないんだ」
「なんでこんなこともできないの?」
「この子にアシスタントやってもらわないと私の売り上げが下がっちゃうからスタイリストにならないでほしい」
なんて普通の基準が高いから後輩を認められなかったり
自分の歩合給のことで頭一杯だから後輩の躍進は脅威に感じることも多い

そして
優秀な人の集団だから中途入社の人も良く来る
「あの子が来たから新規客にあんまり入れなくなっちゃった歩合が下がっちゃう」
「スタッフが辞めた時ってお客さん沢山できるから給与増えるんだよね~」
ここでは仲間というよりライバルとして見てしまう
こうあると当然のようにその職場はギスギスしてしまう
こういうお店が増えていかないのってスタッフも入るけど
辞めていくスタッフも多いから結局増えていかないのだと思います

でもこういったお店があっている人も多くいると思います
そのほとんどがある程度の実績も経験もある人
そんな人にはこのお店はとてもあっているし
無理に自分で独立しなくても高い収入を保証のある中で受け取れる

とても居心地の良いお店だと思います

ペピーズはどうしているのか?

これは僕の好みなのですが
沢山の人が理美容業界に入って
沢山の人が辞めていく
この業界が大嫌いでした

成功者として講演している人を見ても
「偉そうな事言ってっけど何人の人生狂わせてんだよ」
なんて思ってました←20代

読んでくれている人は安心してください
自分は何もしてないのに目上の人にこんな事思ってたバカです
こんな奴でも多店舗の経営者になれるんですよ(笑)

よしやってやろう!と思い
誰も辞めなくていいパターン2のお店を目指しました
しかし3店舗ぐらい出すと
経験年数が高くなってきたスタッフの給料が上げられなくなってきました
そしてふと思いました

長くやってきてくれたスタッフ達
「この子たちは独立できるかな」
「成功するかな」
「家族養えるかな」
急に焦ってきました

気づいているのは自分だけ
このままではまずい

そこで
パターン3のお店を出店していくことにしました
4店舗以降は全てパターン3のお店です

ぺピーズの雰囲気パターン

パターン2を基本としたお店の展開
パターン1を混ぜて成長を促進

結果としてペピーズは
パターン2を基本としたところに
パターン1を混ぜて成長を促しつつ
それぞれの成長スピードに合わせて待てるようにし
ある程度成長が見えた時に4店舗以降のお店に異動する

異動先のお店は単純にパターン3のお店ではなく
パターン3のお店にパターン2の一部を組み込んだ形にしました

パターン1.2.3のお店みたいに悪い部分がでないように
大切な事を伝え
周囲の人たちと共に成長できるように心がけています

お店の仕組みに関して
詳しくは別の文章で書きますね
株式会社ペピーズに興味を持った方は
見学などお待ちしています

サロン見学ご希望の方やぺピーズをもっと知りたい方はこちらをクリック

最後まで読んでくださりありがとうございました